
長崎県平戸市まで釣りに行きアジングやショアジギングにエギングに泳がせ釣りとたっぷりと楽しんできました。
平戸で夕マヅメ前で魚がいない!?とりあえず底狙いから!
堤防の先端まで進み手前の海面を見ると底まで見える綺麗な海でしたが・・・・魚の気配がない!
手前にいないだけかもしれませんが、とりあえず根魚狙いで、エギングロッドに太目のワームを付けて底を探っていくとカサゴがヒット!
20センチオーバーのカサゴがヒット!その後15センチぐらいのカサゴも釣れました。
アジング!夕マズメで着水後直ぐに釣れて入れ食い
日が落ちてくると海面にアジゴが泳いでいるのを目視で確認できたためアジングに変更!
0.8グラムジグヘッドにクリア系ワームを付けて投げるとすぐにあたりが出る状態。
群れを成して表層を泳いでいるアジゴ12センチ~18センチ程が見て確認できます。
日が落ちるとともに20センチオーバーのアジも釣れるよになってきましたが尺アジは釣れませんでした。
泳がせ釣り用のエサとしてアジゴを使う為に、バケツにエアポンプを付けてアジゴを20匹以上確保して夜釣りに備えます。
平戸市の漁港から良いサイズのキジハタが釣れる!
泳がせ釣りをする前にエギングロッドにジグヘッドとワームを付けて根魚を狙うとキジハタがヒット!
底から巻き上げていると直ぐにググツとあたりがあり、大きく合わせてから強引に巻き上げ釣り上げる事ができました。
サイズは38センチで、なかなかの引きの強さでした。
PEライン0.6号とリーダーにフロロカーボンライン3号でエギングで使うラインセットだったので根に潜られてしまったら切れてしまう心配がありましたが根に潜られる事もなく釣り上げる事ができました。
使ったワームとジグヘッドはこちら!
エコギアのグラスミノーM(2-1/2インチ)
アルカジックジャパンのBM.キール(7.0グラム)を使用。
泳がせ釣りでクエが釣れる!泳がせ釣りはカンタン?
使った泳がせ釣りの仕掛けがこれです。この仕掛けに釣ったアジをセットするだけです。
アジの頭に付ける針と背中に付ける針があり、イカ釣りにも対応している仕掛けです。
泳がせ釣りをしていてイカが掛かる事があるのですが、針が一本ではイカに針掛り出来ずにバラしてしまう事があります。
この仕掛けであればイカも青物も根魚も狙う事が出来て便利。ただアジの背中に付ける針は付けるのが難しく手にも刺さってしまう事があります。
ショアジギング用の竿とリールでPEラインとリーダーも結んで使いました。
仕掛けにオモリを付ける糸とスナップがあるのですがオモリを付ける部分をカットしてオモリを付けないでアジを泳がせました。
リールから糸が出るようにセットしてアジを泳がせていると、リールのPEラインがビュツ!ビュツ!と何かに引っ張られるように出ていき、しばらくするとビューッとラインがどんどん出ていきました。合わせてみるとクエがヒット!
釣れたのはちょうど満潮時でサイズは38センチでしたが、そんなに強い引きを感じられませんでした。
餌に使ったアジゴは丸のみで一本の針に掛かっていました。
アジゴを丸のみする口の大きさと歯の鋭さで顔も怖いクエ。
泳がせ釣りでイカもヒットしたのですが、針掛出来ずにバラしてしまいました。
合わせをしっかりと入れると釣り上げる事が出来たかもしれません。泳がせ釣りは放置するだけなので楽でカンタンです!
平戸エギングでアオリイカが釣れたけどサイズは小さい
朝マズメでジギングから始めましたが掛かるのはエソのみで青物が釣れない為、気分を変えてエギングにチェンジするとアオリイカがヒット!
ちょうど満潮時でエギを底まで沈めて2~3シャクリし、長めに放置してまた2~3シャクりを繰り返すとヒットしました。
堤防にイカスミ後が所々にあり期待していたのですが追加で釣れる事はありませんでした。
釣果
アジゴ 30(12㎝~22㎝程)
カサゴ 2(15㎝~23㎝程)
クエ 1(38㎝程)
キジハタ 1(38㎝程)
エソ 4(25㎝~35㎝程)
アオリイカ 1(200g程)
2017年11月6日(月曜日)17:00~11月7日(火曜日)10:00
場所:長崎県平戸市大久保町 曲港
天候:晴れ(6日)曇り(7日) 潮:中潮(6日7日) 満潮:21:17(6日) 10:14(7日)
風向:南西(6日)南東(7日) 風速:3m/s(6日)4m/s(7日)
最高気温:21.4℃(6日)22.1℃(7日) 最低気温:13.5℃(6日)13.0℃(7日)
使用釣具
アジング
使用ロッド:シマノ ロッド ソアレBB アジング S604ULS
使用リール:アブガルシア スピニングリール Cardinal SX1000S
使用ライン:ダイワ 月下美人ライン TYPE-F 150m
使用ジグヘッド:TICT(ティクト) アジスタ S-0.8g
使用ワーム:マルキュー エコギア アジ職人 アジマスト 2インチ
エギング+ロックフィッシュゲーム
使用ロッド:ダイワ ロッド エメラルダス(アウトガイド) 83ML
使用リール:ダイワ リール 15レブロス 2506H-DH
使用PEライン:デュエル(DUEL) PEライン ハードコア X8 200m 0.6号 10m×5色マーキングシステム H3260
使用エギ:デュエル(DUEL) EZ-Q CAST ランガン 2.5号
使用ジグヘッド1(ロックフィッシュ):アルカジックジャパン BM.キール7.0グラム
使用ジグヘッド2(ロックフィッシュ):カツイチ スライドボム SV-45 5グラム
使用ワーム1(ロックフィッシュ):エコギア グラスミノーM(2-1/2インチ)
使用ワーム2(ロックフィッシュ):マルキュー グラスミノーM 323 北陸クリアホロ
ショアジギング+泳がせ釣り
使用ロッド:ダイワ ロッド ジグキャスター 90M
使用リール:ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16クレスト 4000H
使用PEライン:デュエル ハードコア X8 200m (1.0号)
使用リーダー:デュエル(DUEL) リーダー ハードコア パワー フロロカーボン 50m 4号 16lbs
使用仕掛け(泳がせ釣り):マルフジ(Marufuji) 泳がせ五目 のませ獲り スタンダード フロロカーボンハリス75cm M
素敵な釣果ですね!
長崎県平戸まで行ってみたいと思いました。
今年の5月に福岡市姪浜に転勤してきた者ですが、やっぱりクエやハタは、ここらへんでは釣れないですね。いつも釣りスタイルさんの更新に刺激を受けています。
これからも素敵な釣果ブログをお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます。
残念ながら私は、姪浜漁港でクエやハタを見たことがありません。
糸島でハタが釣れる事があります。
車で姪浜から糸島なら40分くらいで行くことが出来ますよ~