長崎県平戸市岩の上町にある白浜港の南側に位置する防波堤で平戸大橋を渡り5分程で行ける釣り場。
長崎県立猶興館高等学校近くの北側に位置する長めの防波堤(北波止)と南側に位置する防波堤(南波止)がある。
平戸城や平戸観光案内所のフェリー乗り場からも近く、コンビニやホームセンターも車を走らせれば数分で行くことが出来る。
大波止の先端はフェンスで通れなくなっており、防波堤から沖向き側は防波堤から海面まで4m程の高さがあるためタモは長めのものが必要。
シイラの時期には北波止に1m間隔で釣り人が並ぶ程人気の釣り場で釣果情報ではサンマも釣れた事がある場所。
北風が北波止にぶつかるように吹くと小魚が防波堤に打ち寄せられるため、それを捕食する青物等の回遊魚が集まりやすい。
常夜灯もありメバリングやアジングでも人気。藻場と岩場が程よくあるためエギングでの釣果情報も多く2㌔以上の巨大アオリイカが釣れる事もある。
今回は南波止の釣り場をチェックした。
平戸白浜港の南波止は浅めで岩場と藻場の釣りポイント!
奥に見えるのは長い防波堤(北波止)
南側に位置する防波堤(南波止)の先端。ジギングロッドで遠投すればギリギリ対面の防波堤へ届き水深は少なく40gメタルジグで6~7秒程で海底はゴロゴロと岩があるが根掛が頻発することは無かった。
南波止の港内側も岩場が手前にあり岩場の先は少し深くなっているので根魚のポイントになりそう。
港内側に船は少なくルアーでの釣りがしやすい。
防波堤から海面までの高さは無く、階段も設置されていて大物が釣れても取り込みやすく魚の処理や手洗いが出来る
岸側は浅く海底が見え藻や石が広がっているのが確認できる。
防波堤沿いに石が敷き詰められており根魚などが居付きやすい。
防波堤の付け根。
GoogleMapのストリートビューで周辺を確認することが出来る。
トイレは歩いていける場所には無いが車ですぐの所にホームセンターや釣具屋、平戸図書館まで移動すれば公衆トイレがある。
南側に位置する防波堤は足場も良く駐車スペースから近いのが良い。防波堤から海面までの高さも無く魚の取り込みに苦労しない。
釣果
なし
日時:2020年03月02日(月曜日)17:00~17:30(30分程)
場所:長崎県平戸市岩の上町 白浜港(南波止)
天候:晴れ時々くもり 最高気温:13.3℃ 最低気温:6.9℃
風向き:北北西 風速:5.4m/s 海面温度:15℃
潮:小潮 満潮 0:55/12:32 干潮 6:32/19:24
日の出 6:47 日の入り 18:19
使用釣具
ジギング
使用ロッド:ダイワ ロッド ジグキャスター 90M
使用リール:ダイワ(Daiwa) スピニングリール LT4000D-CXH
使用PEライン:シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 8本編み 200m 1号 PL-M58R
使用リーダー:ゴーセン(GOSEN) フロロカーボン 剛戦 X リーダーFC 30m ナチュラル 28lb (号数 7) (ソルト)
使用ルアー1:メジャークラフト ルアー メタルジグ スロー 40g ゼブラグロー